2017年08月01日

天平、コンサート開催決定!!

みなさま、こんにちは!
ラ カンパネラです。

な、な、なんと!!

コンポーザーピアニストである
天平さんのコンサートが
12月16日(土)に、
当サロンで開催されることが決定いたしました!!

【中村天平ピアノコンサート2017in大阪】

160620_GR_tenpei-082.jpg
ワイルドな外見からは想像できないほど繊細で優しい音色で魅了し、
女性ファンのみならず男性ファンもたくさんいらっしゃいます。

以下、天平さんプロフィールです♪
=======================================
中村天平 - 作曲家・ピアニスト
1980年生まれ。神戸出身。5才のときにピアノを始める。中学生のとき、実家が阪神大震災で全壊。高校を半年で中退し、解体業に従事。中学生から高校生までは完全にピアノから離れていたが、音楽専門学校から大阪芸術大学演奏学科ピアノコースに進学、首席で卒業。国際的な演奏家を目指し、2006年よりニューヨークヘ留学。2008年にEMIミュージックよりCDデビュー。2010年ニューヨークのカーネギーホールでソロ・リサイタル・デビューを果たす。毎年ヨーロッパ・ツアーも行っており、オランダのコンセルト・ヘボウ、パリ日本文化会館、ベルリン日独センターなどで演奏のほか、スペイン、ポルトガル、イタリア、オーストリア、ルクセンブルグ、エストニア、スロバキア、ウクライナ、ベラルーシなどの各都市でも演奏し、国際文化交流を活発に行っている。日本国内では、全国ツアーのほか、世界遺産・熊野古道などの「秘境ツアー」も実施。また、2011年より、東日本大震災復興支援として、被災地にピアノを届け、音楽を通じて子供達と交流を行う「ライジング・サン・プロジェクトを続けており、その活動について、2015年に兵庫県芸術家協会から県民音楽奨励賞を授与された。現在、ニューヨークと東京を主な拠点として活動中。
www.tempei.com
160620_GR_tenpei-220.jpg
=======================================
料金は、
前売4000円
学割2000円(大学生含む)
当日4500円
となっております。(全席自由)

17:00開演(16:30開場)

前売チケットの予約を受け付けておりますので、
みなさまのご連絡、お待ちしております。

ラ カンパネラ、チケット予約フォーム
http://la-campanella.jp/ticketcontact.html

Facebook
https://www.facebook.com/LaCampanella429/
posted by カンパネラ at 18:00 | サロン

浜口奈々『ペルルミュテールのエスプリを語る』

20171110salonevent.jpg

ラヴェルは、弟子も取らず、自身の作品を演奏するピアニストにも、
ほとんど何の指示も与えなかった、と言われている。
しかし…なぜラヴェルはペルルミュテールには、その全作品にわたって、
楽譜にも表記しなかった細部に至るまでのアドバイスを与えたのだろうか…。

そのペルルミュテールの愛弟子であった浜口奈々さんに、
ラヴェルの名曲の演奏と共に、ペルルミュテールの知られざる秘話の数々を
語っていただく貴重な機会となるでしょう。

当日、浜口さんのお話のお相手は、
幼い頃同門だった元大阪芸術大学演奏学科教授の南 祐子さんです。


【日時】11月10日(金)
19:00開演(18:00開場)

【入場料】
3,500円(全席自由)

【プログラム】
 ラヴェル
・Prelude(プレリュード)
・Serenade Grotesque(グロテスクなセレナード)
・Jeux d’eau(水の戯れ)
・Sonatine(ソナチネ)
・Gaspard de la nuit 〜“Ondine”(夜のガスパールより『オンディーヌ』)


ラ カンパネラ、チケット予約フォーム
http://la-campanella.jp/ticketcontact.html

Facebook
https://www.facebook.com/LaCampanella429/
posted by カンパネラ at 15:00 | サロン

2017年07月28日

クラシック音楽セミナーのお知らせ

20170907salonseminar.jpg

クラシック音楽セミナー
その時スタイルは変わった〜移ろう西洋音楽の流れ〜

講師:小味渕 彦之(音楽評論家)

バロック、古典派、ロマン派、近代というように
西洋音楽史の時代区分はよく知られていますが
ある日突然に時代が変わるわけではありません。
グラデーションのように徐々に変化は訪れます。
隣り合う時代の様式を比較し、何がどのように変わっていったのか
若手演奏家による実演を交えながら確かめてみましょう。

第1回 9月7日(木)
 バロック 〜 古典派
【ピアニスト】
 丸山亜希子
【使用楽曲】
J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻
 第4番 嬰ハ短調 BWV849(プレリュードとフーガ)
ハイドン:クラヴィーア・ソナタ ハ長調 Hob XVI : 35 第1楽章

第2回 10月5日(木)
 古典派 〜 ロマン派

第3回 11月2日(木)
 ロマン派の中で

第4回 12月7日(木)
 ロマン派 〜 近代

【受講料】2,500円

【申込方法】
電話またはFAX(住所・氏名・電話番号を明記)でお申し込み下さい。
06-7710-8948(電話FAX共通)
posted by カンパネラ at 17:50 | サロン